ペットとの楽しいお出かけは、事前の準備が大切!
今日は電車とバスでお出かけ。車に慣れているから大丈夫?
遠方や車で行きにくい場所へのお出かけは、ペットと一緒に公共交通機関を利用するケースが増えています。
けれど、車なら慣れているペットでも、騒音や揺れがあって知らない人が多くいる電車やバスには、
驚いてしまうことも少なくありません。そんな時こそ、ペットが落ち着けるアイテムが大切です。
ペットがいつも使っているもの、匂いのついているグッズを一緒に持ちましょう。
いきなり遠距離、ではなく短い距離で練習しましょう。
電車やバスでペットとお出かけするには、各交通機関が決めているサイズのバッグに入れる必要があります。
まずはエケバッグやキャリーバッグに慣れさせること。そして1〜2駅だけ、ペットが怖がらない距離を往復してみるなど、
電車やバスにも慣れるよう練習しましょう。駅までペットカートで移動する場合、エレベーターの有無や位置を確認しておくと安心です。
乗り物酔い対策は、 獣医さんに相談を。
ペットも乗り物酔いします。短い距離なら大丈夫でも、長時間の乗車だと酔ってしまう場合があります。
乗り物酔いが心配な場合は獣医師に相談し、酔い止めを処方してもらいましょう。
電車やバスに乗る直前の食事は乗り物酔いの原因となるので、避けるようにします。
乗車の2時間ほど前に食事を済ませ、消化させておくのが効果的です。
電車やバスに乗る前に、
チェックしよう!
- ペットが慣れているキャリーグッズを用意しましたか
- 乗車前にペットのトイレは済ませましたか
- 乗車予定の鉄道会社の規則は確認しましたか
- 水分補給できるグッズは持ちましたか
ペットと楽しむ、電車やバスの旅に!
各鉄道・バス会社の規則も合わせてご覧ください
犬や猫などのペットと電車やバスでお出かけする際に気をつけたい、
ケースのサイズ、重量、手回り品料金の各社規則をご紹介します。
【参照、一部引用、各鉄道会社ホームページより】2020年3月16日現在 コンビ調べ ※このWebサイト内では、「ペット」「動物」は犬、猫を指しています。
- JR
-
鉄道会社 手荷物サイズ(ペット用) 東日本旅客鉄道(JR東日本) - 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください
東海旅客鉄道(JR東海) - 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースにいれたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください
西日本旅客鉄道(JR西日本) - 長さ70センチメートル以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチメートル程度のケースに入れたもの
- ケースと動物を合わせた重さが10キログラム以内のもの
- 手回り品料金は、1個につき290円です。ご乗車になる駅の改札口などで荷物をお見せのうえ、普通手回り品きっぷをお求めください
- 関東
-
鉄道会社 手荷物サイズ(ペット用) 東武鉄道 - 長さ70㎝以内、最小の立方形の長さ・幅および高さの和が、90㎝程度の収容したもので、かつ、他のお客様に危害をおよぼし、または迷惑をかけるおそれがないと認められるもの(小動物の顔や頭などがケースに収容されているもの)
- 容器に収容した重量が10㎏以内のもの
- 手回り品料金 0円
京成電鉄 - 縦・横及び高さの合計が90cm程度で、1辺の長さが70cm以内であること
- 容器と小動物の合計が10kg以内であること
- 他のお客様に危害やご迷惑がかかる恐れがないよう、容器から頭や手足が出ないものであること
- 手回り品料金 0円
西武鉄道 - 3辺の合計が90cm以内で、1辺の長さが70cm以内の容器に入れること
- 容器に収納した重量が10kg以内
- 他のお客さまに危害または迷惑をかけるおそれがないこと
- 手回り品料金 0円
小田急電鉄 - 長さ70センチメートル以内、最小の立方体の長さ、幅及び高さの和が、90センチメートル程度の容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
- 手回り品料金 0円
東京急行電鉄(東急) - 縦・横・高さの合計が90センチメートル以内で、長さが70センチメートル以内の容器にいれること(頭や足など一部が容器の外に出るようなものはお持ち込みいただくことはできません)
- 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
- 他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないもの
- 手回り品料金 0円
京浜急行電鉄(京急) ※他の旅客に危害をおよぼす恐れがないと認められる小動物および迷惑をかける恐れがないと認められる小動物に限ります。
- 長 さ: 70 センチメートル以内
- 重 さ: 10 キログラム以内
- 容 積: 最小の立方形の長さ,幅,高さの和が 90 センチ程度のケース等に収納したもの
- 手回り品料金 0円
東京地下鉄(東京メトロ) 安全上以下の容器に入れて持ち込む場合はご乗車いただけます。他のお客様のご迷惑にならないよう十分ご配慮ください。
- 容器の長さが70センチメートル以内
- 縦・横・高さの合計が90センチメートル程度
- 重量は小動物を入れた重さが10キログラム以内
- 手回り品料金 0円
相模鉄道(相鉄) 3辺の和の合計が90cm以内(ただし、長さ70cm以内)の容器に収納し、容器を含む重さが10kg以内のものであれば、車内に持ち込めます。
ただし、運輸上支障を生ずるおそれがなく、他のお客様に危害を及ぼし、または迷惑をかけるおそれがないと認められる場合に限ります。
車内・駅構内では、容器内に完全に収納した状態での携行をお願いします。- 手回り品料金 0円
埼玉高速鉄道 - 縦・横・高さの合計が90センチメートル程度で、長さが70センチメートル以内の容器にいれること
- 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
- 他のお客様に危害および迷惑をかけるおそれがないもの
- 手回り品料金 0円
千葉都市モノレール 縦・横・高さの3辺の合計が90cm以内の容器に入れていただき、かつ、容器に収納した重量が10kg以内のものであれば車内に持ち込むことができます。なお、頭や足など一部が容器の外に出るようなものはお持ち込みいただくことはできません。
- 手回り品料金 0円
東京都交通局 縦・横・高さの合計が250cm以内・重さ30kg以内のもの2個までを手回り品として車内に持ち込むことができます。ペット等の小動物については、他のお客様のご迷惑とならないよう完全なケースに入れたうえで、手荷物として持ち込むことができます。
- 手回り品料金 0円
東京モノレール - 長さ70cm以内、縦・横・高さの合計が90cm程度の容積に入れ、重さ10kg以内のもの
- 他のお客さまに危害または迷惑をかけるおそれがないよう、容器から頭や手足が出ないものであること
- 手回り品料金 0円
ゆりかもめ 容器(3辺の和が250cm以内、30kg以内、長さ2mを超えるモノは除く)に収納していただき、他のお客様のご迷惑にならないものについては持ち込むことができます。その際の料金はかかりません。
なお、小動物(ペット等)を持ち込まれる際は、駅や車内ではケースから出さないようにし、他のお客さまのご迷惑とならないようご注意下さい。- 手回り品料金 0円
江ノ島電鉄(江ノ電) 駅構内や電車内において犬や猫などのペットは、全体がかくれる専用のケースに入れ、周りのお客様へご配慮をお願いいたします。料金はかかりません。
詳しくは駅係員にお尋ねください。- 手回り品料金 0円
横浜高速鉄道(みなとみらい線・こどもの国線) - 縦・横・高さの合計が90センチメートル以内で、長さが70センチメートル以内の容器に入れ、他のお客様に危害および迷惑をかけるおそれがないもの(頭や足など一部が容器の外に出るようなもののお持ち込みはできません)
- 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
- 手回り品料金 0円
横浜市交通局 - 容器(ケージなど)に入れ、頭や体の一部でも容器から出ないこと
- 容器を含めた総重量が20キログラム以内であること
- 他のお客様に迷惑を及ぼさないこと
- 手回り品料金 0円
※スリングタイプは、全身が隠れるものであっても不可。
バス会社 手荷物サイズ(ペット用) 都営バス 他のお客様に不快感を与えないよう完全な容器に収容されている(頭や手足が出ていない)もので、手回り品の条件(縦・横・高さの合計が100cm以内・重さ10kg以内のもの。)を満たしているものに限ります。
- 手回り品料金 0円
- 中部・東海
-
鉄道会社 手荷物サイズ(ペット用) 伊豆急行(伊豆急) - 長さ70センチ以内で、タテ・ヨコ・高さの合計が90センチ程度のケースに入れたもの(頭や手足など一部が容器の外に出るようなものはお持ち込みいただくことができません)
- ケースと動物を合わせた重さが10キロ以内のもの
- 他のお客さまに危害および迷惑をかける恐れがないもの
- 手回り品料金 290円
名古屋鉄道(名鉄) - 長さ70cm以内で、縦・横・高さの合計が90cm程度の容器に入れること
- 重さは、容器に入れて10kgまでのもの
- ほかのお客さまに危害および迷惑をかけるおそれのないもの
※駅や車内では容器から出さないようお願いいたします - 手回り品料金 290円
名古屋市交通局 ペットは、地下鉄の運行上支障がないと認められる場合に限り次の条件を満たしている場合にはお客さまといっしょにご乗車いただくことができます。
- 少数量の小動物でケースに入れる
- 長さ2メートル以内で、縦・横・高さの合計が250センチ以内のケースに入れる
- ケースと動物を合わせた重さが30キロまでであること
- ケースの数は2個までであること。なお、手回り品料金は、不要です
- 手回り品料金 0円
- 関西
-
鉄道会社 手荷物サイズ(ペット用) 近畿日本鉄道(近鉄) 車内に持ち込まれるときはつぎのことをお守りいただくとともに、容器1個について290円の手回り品料金をいただきます。
- 縦・横・高さの合計が90cm程度、長さ70cmまでの容器に入れること
- 重さは容器に入れて10kgまでであること
- 他のお客さまに危害および迷惑をかけるおそれがないこと
- 手回り品料金 290円
京阪電気鉄道 - 長さ70cm以内、縦・横・高さの合計が90cm程度の容器に入れること
- 重さは容器に入れて10kg以内であること
- 他のお客さまに危害を及ぼし、又は迷惑をかけないものであること
- 手回り品料金 280円
阪急電鉄 長さ70センチメートル以内、容積0.025立方メートル以内の容器に納め、容器を含む重量が10キログラム以内のもので、かつ、他のお客様に危害を及ぼし、または迷惑をかけるおそれがないものです。
- 手回り品料金 290円
阪神電気鉄道 - 長さ70センチメートル以内、縦・横・高さの合計が90センチメートル以内の容器に入れること
- 容器に収納した重量が10キログラム以内のもの
- 他のお客様に危害および迷惑をかけるおそれがないこと
- 手回り品料金 290円
南海電気鉄道 - 長さ70センチメートル、縦・横・高さの和が90セントメートル程度の容器に収納されたもので、容器に収容した重量が10キログラム以内のもの
- 手回り品料金 290円
山陽電気鉄道 - 長さ70cm、縦・横・高さの和が90cm程度の容器に収納したもので、容器に収容した重量が10kg以内のもの
- 手回り品料金 290円
神戸電鉄 - 長さ70センチメートル以内、容積0.025立方メートル以内の容器に納め、容器を含む重量が10キログラム以内のもので、かつ、他のお客さまに危害を及ぼし、または迷惑をかけるおそれがないもの
- 手回り品料金 290円
京都市交通局 □ 市バス
移動用のバスケット等に全身を入れていただくことでご乗車は可能です。ただし,運転士が他のお客様のご迷惑となる恐れがある,または著しく車両を汚損する恐れがあると判断した場合にはご乗車をお断りすることがあります。□ 地下鉄
完全な容器に入れ,他のお客様のご迷惑にならなければ車内に持ち込むことができますが,乗車される前に駅係員に確認してください。- 手回り品料金 0円
大阪高速鉄道(大阪モノレール) 容器に入れたものとさせていただいております。容器から動物の顔などが出ないようにしていただくなど、他のお客さまのご迷惑にならないようご配慮ください。
携帯できる物品で、列車の状況により運輸上支障を生じるおそれがない場合に限り、- 1辺の長さが最大2メートル以内
- 3辺の最大の和が2.5メートル以内
- 重量が30キログラム以内のものを、無料で車内に2個まで持ち込むことができます
- 手回り品料金 0円
- 九州
-
鉄道会社 手荷物サイズ(ペット用) 福岡市交通局 ケースに入れていただければご乗車いただけます。
※JRにおきましては取扱いが異なります。詳しくはJRにお尋ね下さい- 手回り品料金 0円
西日本鉄道(西鉄) 長さ70センチメートル以内、容積0,025立方メートル以内の容器に収納したもので重量が10キログラム以内のもの。
- 手回り品料金 290円